古布 木綿 夜着 麻 Cotton hemp Yogi Japanese Antique Textile
2014年 08月 30日










このグレーに茶色のぼかしの感じ 並行して極ほその糸め糊 他にも同じような 風格を持ったアイテム 稀に見たことがあります。
それらは、江戸庶民の良き好みが醸し出された上級 筒描きartsです。
公家、侍、(豪商)好みの繊細な筒引き線を 縮緬、上布に持つ 多色で洗練された いわゆる友禅染めアイテムは、その当時の染織の一つの頂点をなしますが、
最上と思われる条件がそろったアイテムに対して 幾分条件の厳しいアイテムは、後世の言い回しでしょうが 筒描きと呼ばれました。






このベンガラのぼかしとベージュのコンビネーションが 友禅そめの臙脂虫 刈安の色使い風に病葉を染め
雰囲気を演出しようとしています。
ベージュと薄弁がらの庶民的な穏やかさに気どりは、ありません。






イイ具合に顔料が剥脱し泥臭い感じがでています。
何処の出来か存じませんが、このコンビにグレーと茶色、極ほその糸目糊ラインが上品なフォーキーを欲しています。
でわまた



古布 木綿 夜着 麻 Cotton hemp Yogi Japanese Antique Textile : 京都から古布のご紹介... more

